euvicc's sphere cycloalkanique

自転車とMETALとその他雑多な物欲記録。そして大病から生還し生き残り続ける奇跡の徒然など。

何故か四十手前にして自転車趣味に目覚めてしまったある男の記録...のようなもの。

ライドの記録、買い物記録、超私的レビューみたいな駄文を書き連ねます。

2021/10、急性大動脈解離(Stanford-A型)から奇跡の生還。

以降は予後のこととかも書いたりすると思います。

【IYH】買ったからには使わねばならぬ、と己を追い込むスタイル

Euviccでございます。


過日ワタクシ、Door of AdventureのRally Cranking 3rdに参戦したというのは既に書きました。が、そこで

もうちょっと走れるようになるためにはヒルクライムを鍛えなきゃならないっつうか、もしかして私……登坂力含めてもっと鍛え直して来年再挑戦したいとか思い始めてる!?


などと熱に浮かされて書いてしまったわけです。うん、どうかしてるぞお前m9(^Д^)プギャー 翌週に放置してたGRAILさんをようやく洗車し(錆が浮き始めてて焦った。半日かかっちゃった💦)、以外は自転車に乗るはおろか触ってもいません。そんなことで大丈夫か?🤣


……驚く(なか)れ。心中に灯った強くなりたいという火はまだ消えていなかったのです😅

そもそもオレ、どこが弱いの?

(内なる声:)全部だろ(藁


いやいやいやいや、それ言ったらこの話終わっちゃうじゃないですか💦💦 ミモフタモナイヨ…… もうすこしちゃんと考えよう、自分のどこが弱いのかを。


そもそも何故坂が嫌いなのか? もちろん、すぐ苦しくなるからです。さてでは何処が?そして何が苦しくなるのか?🧐 私の感覚によると……たぶん脚より心肺です。脚も確かに回らなくなってきますが、いや寧ろその原因も結局、心拍が(自分の中ではだけど)限界に到達してしまい脚どころか身体全体が動かなくなってしまうわけです。謎は全て解けた!(←短絡的)


ちなみに、心拍がどれぐらいになると苦しくなるのか?


これも感覚になってしまいますが「ヒィ〜ッ! 無理! 身体が動かねえ! も〜倒れそう……!!😱」みたいな状態で辛うじてGARMINさんを見た時、心拍はおよそ172bpmでした。


ふむ、自分がどう辛くなるのかとりあえずはわかりました。でもさ……これってどうやって鍛えればいいんだろう?🤔

どう鍛えればいいか相談してみよう

相談した先はもちろん、今回RCに付き合ってくれたT氏です。そもそも彼は私より走力がはるかに上。あの日も私を待っていなければもっと先まで行けたのじゃないか?ってぐらいです。確か富士ヒルとか乗鞍とかも出てたはず。私が鍛えたいのは登坂力なわけだし、ありがたい身近な先達なわけです。


彼曰く

定峰あたりがちょうどいいんだよ〜


とのこと。キツすぎず、ある程度継続して負荷をかけ続けられると良いそうです。そういう意味で、平均勾配4%程度だけど延々とユルく*1登り続ける定峰峠がトレーニングに向いてるのだとか。白石峠は長いし、キツさ的に初心者向けではない、とのこと。ちょっとホッとしました。白石峠なんてそれこそ奥武蔵の行きたくない💩No.1ですからね( ´△`)


だがまあしかし、秘境ネリマーから定峰峠ってそれなりに距離があります。東武の小川町からさらに先ですからね。往って還ればまあ間違いなく150kmコース。え?輪行すれば良い?まあ、そうですねごもっとも💧 ただ西武池袋線民としては東武の最寄駅*2まで行くのが若干めんどくさい感がありますw ……ていうか。そもそも定峰峠って開通したの?



こちらに曰く


②県道熊谷小川秩父線 道路が崩落したため、秩父郡東秩父村大字白石288付近 通行止め 秩父方面への通り抜けはできません


あかーん!(°д°;;) 地図左端、下の曲がりくねったところが真っ赤です。まだ通行止めが解除されていない ということorz さて、どうしよう? 近場──っていうほど近くもないけど物見ウnk……げふんげふん、物見山とか周回練習すべき??🤔

短いと練習にならないよ?


あくまで、負荷が持続すること(丶丶丶丶丶丶)が重要なのだそうです。物見山の坂……Stravaセグメントでいう「大東文化大前坂(信号to信号)」は長さ900m、高度上昇65m、平均勾配6.5% 私でも5〜6分で登れてしまう長さです。じゃあ周回練習──何回も繰り返せばよいのでは? とも思いましたが、下りで心拍が下がってしまっては意味がない、と一刀両断😅 なるほどそういうものなのか。じゃあ、どの辺走ればいいのかなぁ?🤔

ローラーがあるじゃん。モッズローラーでも負荷装置使えば結構トレーニングになるよ☝️ なんなら今度お試しにウチ来るかい?


負荷装置(!!!) そんなものがあるのか(°д°)ポカーン


ウソです。その存在は知ってました。モッズローラーを買った時に追加できるオプションはまあまあ調べましたし。しかし白状しますが、その頃はあまり関心がなかったのです。そもそも3本ローラーってペダリングスキルを鍛えるもんでしょ? それに、ただ気持ちよく走れりゃいいだけだからパワートレーニングなんか興味ねーっすよ別に? と嘯いていたものです、当時は(苦笑)


さて、現在。


T氏のお試しのお誘いは都合が微妙に合わず残念ながら行けなかったのですが、しかしそこであらためて思いました。ローラーそのものを買い替えるような予算はそもそも無いし、今後外が走れないケースでも練習できる環境はやはり整えておきたい。しかしデフォルトの3本ローラーのまんまじゃあまり意味はない(´-ω-`) ……つまり試す試さないに関わらず負荷装置の導入はマストなのではないか?🧐


そして物欲へ……

IYH! IYH!

気がつけばAmazonアプリを開いてましたw そして気がつけば「ご注文の確認」メールが届いていましたwww まあ、よくあることですよ(・∀・)ニヤリ



商品の写真だけ見てもイメージがわきません。開封の儀がてら、届いた負荷ユニットの現物を見てみます。



シンプル。寧ろ商品写真つきラベルシールが貼ってあることに驚きます。開梱すると






ビニール袋に取付マニュアルとおそらくローラーにつけるためのベルト、用途不明の変な金具が入ってます。負荷装置本体はその下に。取り出すと……まあまあサイズあります(右の写真)。それに思っていたより重い。ところで左の写真、マニュアルが一部見えていますがそこに必要な工具: 17mmスパナ(2本)という記載が。あれ? スパナ🔧なんてウチにあったっけ?😅


いえいえ、あるはずなのです。そうじゃなきゃそもそもモッズローラーを組み立てることができなかったはず。別に買った覚えはないし、本体を買った際にたぶん添付されていたはずなんだよ。探せばどこかにある。ある……はず! ある……あっれえ? なんで何処にもないんだろ?(°д°)ポカーン


結論、諦めました


100均でも17mmレンチ(スパナ)は売っているという調べがついたので、翌日用事で外出ついでに某所のダイソーへ。また無駄に工具が増えてしまうけどもう仕方がない💦 無事2本入手し、作業を続行します。


後ろドラム2本の片側を緩めてフレームから外します。



次に負荷装置付属のベルトを後ろの後ろに通したら、後ろの前側ドラムはさっさと戻して締めてしまいます。後ろの後側はまだ仮留め。あーややこしw



さてここで、取り出しましたるは例の謎の金具。マニュアルに従って取り付けると……ああ、なるほど!







この後ベルトを掛けた状態で負荷装置を取り付けるのですが、このベルトのテンションを調節するためのつっかい棒(丶丶丶丶丶)になっているようです。負荷装置はフレームをバネつき板で挟み込むような仕組みになってますが、それで左右方向は固定できても前後方向には引っ掛かりがないため固定ができない。このままだとベルトの張力(テンション)で後ろにズレてしまい結果ベルトが弛んでしまうため、この謎金具を外側でドラムのボルトと一緒に締めて引っ掛かりを作っているわけです。なるほどね〜🧐


さて、ドラムのボルトを本締めして……完成!\(^o^)/



今更な話ですがようやく気づきました。デフォルトではベルトをかけない一番後ろのドラムにもベルト用のミゾが切ってあるのってこのためだったのか!(°д°;;)

取り付けたからには乗ってみよう

この負荷装置取付作業が終わったのは3月19日(木)の深夜のことでした。次の日からステキな3連休です♪♪ てなわけで翌日春分の日はせっかく完成したローラーを使わず外に実走しに行ってしまいました😅 向かい風が相当強くて往生しましたが、今回の日記のテーマにはあまり関係がないのでログは省略。


さらにその翌日、土曜日。


前日のライドの疲れもあってたっぷり寝こけた私は、適当に朝飯を作って食べると今度こそ気合を入れて準備にかかりました。といっても、いつものPowerCalを胸に巻きその上はTシャツ1枚。下は夏用のショートビブを穿いてあとは汗対策で手拭いを頭に、タオルを首に巻くだけ。最近ローラー練習専用と化している一番安価なシマノSPDビンディングシューズを履いてローラー上にセットしたCXR-χ⁺⁺ちゃんにまたがり……Let's exercise!!


おっと、そうそう。始める前に師匠(T氏)からの教えを思い出します。

今の自分の最大心拍数を170bpmってするなら、160bpm以上を維持したまま20分! ただし170いっちゃったらダメ。この負荷でどれだけ走れたか、を基準値にするんだよ。
でも、最初から160以上で維持するのはちょっとしんどいかな? まずは150以上でいこう☝️


わかりましたセンセイ!🙋‍♂️ 俺……やります!(`・ω・´)キリッ と、回し始めたはいいけど──お、重っ!?😨


負荷装置ナメてましたマジで。設定レバーは負荷最低の"L"から1段階上げただけ。しかしこの重さはどうよ(°д°)ポカーン 心拍を150まで持ってくのまあまあ時間かかるかな?とか思っていましたがとんでもない! 心拍はコンスタントに上がり続け、回し始めて10分足らずで到達です。さて、GARMINのラップボタンをON! 同時に

Hey, Siri!! タイマー20分!!


なんか初めてSiriが役に立った気がしますwww そして、気を紛らわすものなしに20分間回し続けるのがめっちゃつらいのはかつてZwiftもBGMも無しにさら(丶丶)でローラーやった時の経験でわかってるので、気分が高揚するようなメタルをBGMとしてチョイス♪ 選んだのはここ最近の精神的ホイミ/ベホイミ/ベホマズンとしてイチオシな



コレですよコレ! 先日のエントリではAmazonからリンクを貼ったので今回はiTunesミュージックから。1曲めからバリバリに回復呪文だし、だいたい1曲の長さは平均5分……4曲分回せば、20分間なんて気がつきゃ終わってるZeee!!💪🏼


:
:
:



し、し、しんどかったDEATH🤘 アップ含めてつごう30分。たった30分でここまでゼェハァいって汗だくになるのってなかなかないぞ?💦💦 ちなみに結果はこんな感じに。


(Stravaの埋め込みだとイマイチなので今回はGARMIN Connectのリンクです)


20分ラップで、現時点での私の走行距離は7.36kmという結果が出ました。これが基準値になるわけですね。あとはこの練習を継続して、同じ距離を走るタイムを縮めていけばよい(≒同じタイムで距離を伸ばしてもいいってこと?🤔)、らしいです。……うん、そうだよね。まずは継続せねば。T氏も考えてくれてたのはそこ(丶丶)で「あまり苦しいと続けられなくなる」と言ってました。よし。あんまり意気込んで気焔をあげてもすぐ息切れするのはわかってます。ここは静かに……静かにかつ確実に習慣化を目指すんだッ🔥←ダメっつってるのにアツくなってるオジサン(苦笑)

と思ったら実走練のお誘いが

そんな土曜、実は師匠(T氏)からお誘いを受けていました。

明日の午前中空いてる?
山伏峠行ってみない?
往路は飯能まで輪行


なん……だと? 山伏峠か!😰 あそこ、(少なくとも私の脚力ではだけど)まあまあ勾配キツいとこなかったっけ? 大丈夫かなぁ?(滝汗


かつての私ならあっさり辞退していたでしょう。しかし今回、空気的にここで断ってはいけないような何かを感じました。午後予定があるらしいのに敢えて半日のみのライドのお誘いをしてくれたT氏。飯能スタートで山伏峠、そこから名栗側に戻っても正丸側に下ってもたいした距離にならないし、私はともかく彼にとってはたいした負荷にもならないでしょう。つまり、このお誘いは単なるライドではなく、彼がわざわざ私に実走練習のきっかけを作ってくれたのではないか?🤔 と思い至った次第です。うん、ここで私が退くわけにはいかない(`・ω・´)キリッ


ということで、日曜の朝7時半過ぎに飯能駅で待ち合わせた我々二人は、輪行を解いた愛車を組み立てると、一路名栗渓谷──山伏峠へと向かったのでした。



今度は素直にStravaのログです。今回のミッションは

  • 例の心拍数150bpm〜170bpmを絶対に守ること
  • 足をつかないこと


この2つ。見るのはGARMINが映し出す心拍数の値のみ。他の数字は全て無視です。この結果どうなったか?



パーソナルレコードを軒並み更新



いやはや、びっくりしました。自分があの山伏峠を30分で登れるなんて、今まで想像すらできませんでした。いや、Stravaの過去の記録を見ると一番調子が良くて(その時もたぶん足をつかずに済んだ模様)37分。それ以前になるともう途中のキツいところで心を折られ、バイクを降りちゃってしばらく休憩の後残り半分近くを歩いてしまいなんと1時間オーバーという惨憺たる結果だったものです😓 それがどうよ!? 今回なんとたったの30分と14秒ですよ? 正直、自分が信じられませんw


精神的にも今回はウソみたいに楽でした。さっきよりちょっぴり勾配がユルくなったなー?と感じた瞬間、なんとギア⚙を1段……場合によっては2段とか上げて走ることができたのです。従来、坂に入ったら不動のMETABO GEAR*3だった私が、まさかリア34Tを残したまま山伏峠を登っていけるなんて!? さらに、↑の通り今までと段違いのタイムで登ってしまった副作用で

あれ? マジで? もしかして? もしかして、もう峠着いた!?(°д°;;)


自分の脳がバグって、山伏峠を登りきったことをしばらく認識できなかったのです。iPhoneのCyclemeterはマップ表示にしてあるので、感覚的にあとどれぐらい走れば登りきれるかは視認できていたはずですが、最後の左カーブを曲がりきって飾り気のない山伏峠の標識を視認するまで、脳内のメンタル担当みたいな部署が認めてくれなかったわけです。


うおおおぉぉぉぉ!!! めっちゃ嬉しい!!!🤩🥳🤪 歓喜のあまり叫んでしまいましたw てか、山伏峠を登って叫ぶ元気が残ってるだと? 寧ろ大丈夫か俺? 何か変な薬キメてたりしてないか?*4(藁 驚きと喜びのあまり峠の標識を撮るの忘れちゃってましたけどね😅 でもいいんです。その後ちょっと下ってさらに正丸峠まで登ったわけですが、この登りも今までじゃ考えられないほど楽だった。こっちの登りは距離も短いし勾配もユルく"練習"扱いにはしていませんでしたが、その代わりT氏とくっ(ちゃべ)りながら悠々と登りきったのです。以前なら「もう無理。坂はご馳走様☠️」と悲鳴をあげて正丸峠をパスしてたりもしました。そこから考えたらこれってものすごい進歩ですよ実際?(°∀°)アヒャ


山伏峠では撮り損ねたけど正丸峠ではちゃんと撮ったのでエビデンス




その後正丸駅側へゆっくりと下り(ここの路面は荒いので怖いのです)、さらに国道299号を飯能まで下りきって(実はこれだけ長い距離299を下るの初めてでした💦)、飯能駅でパッキングを終え電車に乗ったのはなんと11:40のこと。12時ちょい過ぎには帰宅してひとっ風呂浴びていた🛁次第です\(^o^)/ その後は昼飯がてらグビッと



生ビール🍺キメて、さらにまあまあいい距離お花見散歩した上で買い物して帰宅、そして家で晩飯を作る余裕すらありました。……うん、午前練けっこうイイな?(((o(^∇^)o))) 早起きするのがまあまあツライけどこれから先の季節はあったかくなるし、前日夜になるべく早く寝ておけばなんとかなるかも。ロングライドも大好きだけど、丸一日ツブしちゃうのがちょっと勿体ないなって思える時もあったり。でもこれなら午後も有効に活用できます。午後にお出かけの予定があっても、夕方に飲み会とかイベントとかあっても余裕で行けますし。……実は自転車趣味歴10年目にして初めて、午前練(さらにいえば朝練?)のメリットを知ったのかもしれません。



ということで、今回はワタクシEuviccのはじめての(丶丶丶丶丶)ワークアウトの様子をお伝えしました。今後のカギはこの練習を習慣化できるか否かですね。……いやいや、なんとしても習慣化せねばっ💦💦 そいでもって、なんか楽しんでるうちに気がついたらどんどん登れるようになってて、やがてどんな💩()でも鼻唄まじりで登れるようになってやるのだ!!٩( 'ω' )وオーッ!!


大風呂敷を広げまくったところで、今日はこれぐらいにしておきます😅 ではまた!👋

*1:客観的に評価すればの話であって、私にとっては別に全然ユルくないです😅

*2:ウチからだとたぶん一番近いのが成増、その次が和光市、かな?

*3:インナー・ローで前後34T……禁断のギア比1.0😅

*4:クスリじゃなくてサプリメントは起床時にキメときましたけどねw いわゆる「紫グリ」です