Euviccです。
ラリークランキングが終わり参戦レポートも書き終わってなんとなく放心してましたが、ふとTopeakのサイトを見たら更新されていました。ようやくこの商品が掲載されたのです!
ようやく日本(代理店)サイトでも商品情報が出ましたね、RideCase for iPhone 11 proが。もちろん、マウントとセットのモデルも出てるし、大きいサイズの"Max"用も一緒に出てる……まあ私には関係ないのですがw
先月の下旬には本家サイトの方で
が出てましたので、日本国内のリリース&発売は翌月ぐらいだろうな〜、とは思ってました。うん、予想通り。ちなみにAmazonにはまだ出ていませんでした。こういう時は寧ろYahoo!ショッピングの方が早かったりしますね。で、
見つけた私は即ポチです(`・ω・´)キリッ ゆうパケット選択による送料無料化が地味にうれしい😃
届いたので当然……
はーい、やります【開封の儀】
だが……今回は本当に感動に欠けるなあ(´・ω・`) 何故かって、↑の商品リンクにある写真の通り一昨年買った(そして使い潰した)RideCase for iPhone Xとデザインがほぼ変わってないからです。……ったく。そんな申し訳なアルミのフリップ機構(°∠°)イラネって言ったよね? そこはもっと強度を上げる方に振って欲しかったんですがね!😤
さてパッケージを見てみます。そのまま開封。表面と裏面。
うわ……本当に変わってないな(°д°)ポカーン カメラ穴の大きさの違いだけが、この商品がiPhone11系向けであるということを主張しています。そして、どうも本当にそれ以外には旧モデルとの違いがないように見えます。他には製品マニュアルがついていましたが今さらあらためて読む必要性も感じられなかったので速やかにゴミ箱へ🗑 さて、じゃあお着替えしましょうか☺️
今使っているケースからiPhoneを外し、
え? 何? どういうこと? いやなんか……凄まじくキツいんです。サイドのシリコンラバー部が💦 先々代の"for iPhone X"よりも明らかに硬い。てゆうかちょっと硬すぎます😣
それでもなんとか嵌め込むべく悪戦苦闘。ようやくiPhoneの上端が嵌りました。あとはサイドのラバーを押し拡げて少しずつ下へ下へと本体を押し込んでいけばいいはずなのだけど、そううまくは問屋がおろさない。さっきも述べた通りラバー部が硬すぎて😢 こっちの指が痛くなってくるほどです。ねえ、これ本当にラバーなの?💢 そしてさらに予想外の事態が。
ライドケースというヤツは、このサイドのフチの部分がちょっと盛り上がる感じになってて、このフォルムでiPhoneのフロントパネルが床や地面に直接触れるのをガードする*1構造になっています。問題はそのフチ部分で、今回のモデル……明らかに本体とのクリアランスがおかしい。ぴったり過ぎるのです💧 それで何が起こるか?
ライドケースのフチがiPhoneに貼ってるガラス保護フィルムの下に潜りフィルムを剥がしてしまった!!!😱
いや、ないわ。これはちょっと酷過ぎる。先々代はそんなことなかったです。そもそものクリアランスもあるけど、ラバーがもう少し軟らかかったので保護フィルムの下に潜るなんてことはなく、わずかに曲がって保護フィルムの上にかぶさってくれたのですが。いや〜ちょっとコレ、マジですか?てゆうかさあTopeak、商品のテストちゃんとやったの?😔
怒りのあまり、ライドケースをひっ剥がして壁に投げつけさらに粉々になるまで踏みつけてやろうかと思いましたね(苦笑) さすがに不良品の烙印を押さざるを得ません(^ω^#)ビキビキ ケースは速やかに自作のものに戻し、剥がれかけた保護フィルムもまた貼り直しましたが、ホコリと気泡が入っちゃってちょっと嫌な感じ。あとで折を見てアルコール洗浄&貼り直しを試しますけどね。てゆうか貼り直せるタイプのガラスフィルムでよかった。ヘタすると剥がれる時に力がかかって割れちゃうかもしれないですからね😓
……ということで。
久々に大ハズレを引きました。今年のライドケースは
それでも興味がお有りの方は、ショップでサンプルを試してみてからにすべきです。もっとも……スマホケースの装着サンプルなんて置いてくれる店どこまであるやら💦 少なくともY'sロード新宿本館にはありましたけどね(ただしまだ旧モデルなので11系は試せない)。
今回完全に人柱になってしまった私ですが、いずれくるであろうiPhoneの買い替え時期に備え、
本日は以上です。はあ……なんでTopeakはレール部分だけ売らないんでしょうかねェ?😔
*1:相手が平面でなきゃたいして意味ないですけどねw