euvicc's sphere cycloalkanique

自転車とMETALとその他雑多な物欲記録。そして大病から生還し生き残り続ける奇跡の徒然など。

何故か四十手前にして自転車趣味に目覚めてしまったある男の記録...のようなもの。

ライドの記録、買い物記録、超私的レビューみたいな駄文を書き連ねます。

2021/10、急性大動脈解離(Stanford-A型)から奇跡の生還。

以降は予後のこととかも書いたりすると思います。

RC3rd対策[装備編]: どうやってコマ図で走ろうか

Euviccです。


ここしばらく、自転車ネタの記事はどうしてもDoA-RC3rd参戦準備にからんだものになりそうですが、悪しからずご了承下さい。今回のネタは「コマ図」です。

そもそもコマ図ってどういうもの?

普段ならスマホのアプリにGPXファイルを食わせるなどしてルートに変換し、地図画面上に引かれたラインを見て走ればよいわけですが。今回はコマ図を見て走ることになります。ではコマ図とはどんなものか? DoA公式から図を拝借します。


©︎Door of Adventure

●●●(の交差点)を{右折|左折|直進}
前のポイントから何km/総距離何km


基本的に、上記のような指示の積み重ねを視覚的にわかりやすくしたもの、ということになります。一方、この指示が文章のままのものがキューシートです。キューシートの方がもちろんコンパクトですが、市街地の舗装路と違ってオフロードだと交差点の地名とかそういったわかりやすい目印は文章では表現しづらいので、可視化したコマ図の方が使われるわけですね。なるほど理解。


実際、上のDoAさんのコマ図例を見ると、総走行距離と直前のCP(チェックポイント)からの距離、そして道の大まかな形状とランドマーク。そして、どちらに進むか。この辺が横3マスを使ってうまくおさめられています。コレはわかりやすい(ように思える)。……ただし座って落ち着いて眺めていればの話なので、実際に走りながら──つまり速度がある程度出てて刻一刻と変化する景色がポイントと一致するか?距離は間違ってないか?対向車や通行人その他障害物、路面の状況は?みたいな情報をペダルを回しながらリアルタイムで判断するってなると、そうカンタンにはいかなさそうです。


てゆうかこのコマ図、当日受付した後に紙で配布されるんですよね? 見ながら走る(丶丶丶丶丶丶)って、いったいどうやれば??😥

どうも「電子化」は難しいようです(´・ω・`)

正直、この紙で配布(丶丶丶丶)って相当難儀ですよね。配布されるのはA5サイズ縦を見開き2ページにしたA4サイズ横で、折るなり切り離すなりしてA5にするのはまだたいした手間じゃないとしても、それをハンドル周りの限られたスペースに走行中目視確認ができるように配置するって、正直かなりキビシいような気がします。ハンドルバーって基本サイコンやら何やらでまあまあ混雑(丶丶)してるじゃないですか。そこにさらにA5サイズの紙を置け、と?🧐


無理だよねー、と普通は思います。少なくとも私は思いました。時代はペーパーレスだよ? そこは電子化したいところですよ、いやマジで😤 ちなみに、電子化されたデータならば↓こんな手段も使えそうなんですが……



このfootpathというアプリ、画面が






こんな感じ。いってみればもろ(丶丶)コマ図。ていうか、走行中に距離(と位置?)に応じてリアルタイムで切り替わってくれるのでぶっちゃけナビそのものなんですけどね😅 これが使えれば相当便利なのだけど、そもそも先にルートを作らないといけないので、RC3rdには使えません( ´△`) 当日の受付は朝4時、出走開始は5時。受付を速攻で終わらせられたとしても1時間しかありません。さらに、車体のレギュレーションチェックとかもあるようなので実際の時間の余裕はたぶんもっと少ない💧 footpath用のデータを作るためにはまず地図上でコマ図の指示通り線を引いてみる必要があるので確実に無理です。せめて前日に配布してくれればいいのだけど──あれ? これってもしかして、コマ図で走る意味がなくなっちゃわない?(°д°;;)


ということでデータ化は早々に諦めたわけですが、もうひとつ、いうなれば力技で電子化する手法も検討しました。コマ図を写真に撮って、フォトアルバムで左右にスライドするようにしたら良いのではないか?🤔 つまり紙の本を自前で電子化する自炊と同じやり方です。ただ……この方法も諦めざるを得ませんでした。何故って、スマホ(iPhone)の画面に表示させると視認性が悪いからです。先述の通り受付から出走まではmaxで1時間。コマ図を配布されてからひとコマずつ撮っていく時間の余裕はたぶんありません。何コマか──おそらく1ページずつ撮れる程度が関の山だと思われます。そうすると、走行中に拡大/縮小して次のコマの情報を見なければならないわけで。視認性の低下は危険です。事故の危険ももちろんですが、単純にミスコースするリスクもあるわけで。もちろんiPadぐらいの大きな画面であれば視認性に関しては改善されます。でもそれちょっと待って? あんな大きくて重いものを自転車にマウントするの? 本末転倒じゃないですかそれ(苦笑)


肚ァくくって紙を自転車にセットするしかない


まあ、結論としてはこうなっちゃったのでした。

マップホルダーを手に入れよう

コマ図をセットして走るための台?マウント?をマップホルダーというそうです。しかしながら、このワードでググってみて出てくるのはほとんどがオートバイ向け(丶丶丶丶丶丶丶)だったりします。タンクバッグに取り付ける用だったり、「BMW純正電動〜」なんでのが出てきます。違う。私が求めているのはそっちじゃない(丶丶丶丶丶丶丶)んだ😭


キーワードに"自転車"を加えてみると途端に情報が減ります。たいていがハンドルバーの上にある程度の大きさのボードを載せてクリップか何かで地図──今回の場合でいえばコマ図を挟む方式。例えばこんなのとか。


zefal(ゼファール) Doomap マップホルダー

zefal(ゼファール) Doomap マップホルダー

  • 発売日: 2012/03/09
  • メディア: スポーツ用品


……まあ、そうなりますよね。しかしこういうの、わざわざ市販品を買う必要あるのかな? 単純に、ハンドルバーに板が固定できればいいのでしょ? この程度のものならDIYできるよね?


ということで、まずA5サイズのクリップボードをゲットしました。



別に↑みたいな高いものである必要はありません。私が仕入れたのも100均で入手できる安いうヤツです(・∀・)ニヤリ これと、みんな大好き"ゆるふわーくす"のコレを使います。



100均クリップボードの材質が簡単に穴をあけられるものだったのが幸い。裏面から位置決めして錐をひと揉み……こうなりました。






ポイントは中央からちょっぴりオフセットさせているとこです。あとはアダプターを結束バンドで固定し余りを切り落とすと……






テレレテッテテーン!!٩( 'ω' )و Euviccはマップホルダーを手に入れた!! ……さて次はコマ図の方ですな。

コマ図が手に入らなければ意味がない

マップホルダーがハードなら、その上に載せるコマ図はソフト。載せるコマ図がなければマップホルダーは単なる台でしかありません。それにしても、コマ図ってどこにあるんだろう?🤔


自分でルートを引いてそれをコマ図にするのではあまり意味がありません。だってそれでは、事前にどこを走るか分かってしまいますよね? 走ったことのない道をコマ図だけをinputとして読み解きながら走ることに意味があるのです。しかし、走ったことのない道か……ああ、そうだ。ブルベがあるじゃないですか(((o(^∇^)o)))


冒頭で述べたとおり、キューシートが視覚化されたものがコマ図。ということは

①キューシートを手に入れる
②手に入れたキューシートをコマ図に変換する

これでいけるはず。ではキューシートを手に入れねば。ググればよいのだけど、そういえばTwitterで繋がってる人たちにはブルベ民が何人かいたような。訊いてみようかな?



先達はあらまほしきことかな。ちゃんと教えてもらえました♪ 教えていただいたURLを開くと……



あっなるほど、オダックス埼玉でしたか😄 キューシートがExcelワークシートで配布されてます。これは助かる!(°∀°) 本当はコマ図が欲しいのだけど、コマ図そのものを配布してるところはないみたいだ(´・ω・`) じゃあこのキューシートから適当なヤツを選んで──ん?



ググってみたらこんなのが見つかりました。キューシートからコマ図を生成できるExcelマクロ、ですと!?(°д°)ポカーン これは素晴らしい!!(´Д`)ハァハァ 早速DLさせてもらい実行! 出力されたシートにいくらか手を入れて、A5縦1ページに適度な大きさのコマが入るよう調整します。そして、コンビニで印刷*1できるようPDFに変換すると……こうなります。



準備よし! じゃあ次は当然試走ですよね😉

練習?試走?してみました

本当なら独りでコマ図を読み解き独りで走らないとコマ図走の練習にはならないのですが、目的はそこまでガチじゃなく、なんとな〜く感覚がわかればよい。それに、自作マップホルダーの使い心地、マップホルダーをセットしたGRAILさんの走り心地を確かめたいというのもこれまた重要な目的です。ということで、一緒に走る友人T氏と日曜の朝に荒川笹目橋付近のコンビニに集合、そこからおよそ17〜8km走ってスタート地点の出羽公園(埼玉県越谷市)に到着。



マップホルダーをセットします。写真のアングルがちょっとわかりにくいですが、ホルダーはステム真上からちょっと右にずらした位置におさまっています。まあまあ見やすい位置なのですが、その代わり上ハンは握れなくなってしまいました。どうにかブラケットを握る余裕は残せたので今回は諦めるとして、ではスタート──おっとそうだ、忘れるところでした。今回ことのついで(丶丶丶丶丶丶)にこんなものを仕入れています。



オートバイ用品のツーリングコンパスです。今回の試走ではさほど必要性はないものの、RC本番ではどうもコンパスが必要になるらしいので。オートバイショップに寄ってみて衝動的にゲット。両面テープなのでハンドルバーにペタッと貼りつけました。写真には写ってないですけど😔


さて今回のログです。



iPhoneはいつもの通り走行ログを録ってますが、今回は思いついてマップ表示タイプを変更。



カーナビと同じように、マップの上が常に進行方向に連動するヘッドアップモードです。こうすると、自分の進む方向と周辺の地図がコマ図と連動するのでかなりわかりやすい! ただしこうすると、自分の進んでいる方位がわからなくなりますがそこは心配無用。このための(丶丶丶丶丶)ツーリングコンパスですよ✌️


コマ図に導かれつつ我々二人は走り続けます。今回使ったデータが霞ヶ浦に行って戻っての200kmなので、自分たちがだんだんそっち方面に向かっていることまではわかるのですが、曲がるポイントを指示されるのみでそれ以外はまっすぐ進んでいくだけ、というやり方はちょっと新鮮です。地理感覚が微妙に摑めない😅 それでも、指示通り正しいルートを進んでいると確かに目印となる構造物(コンビニとか)や交差点名の標識が見えてくるので面白い。



気がつけば千葉県に入ってました。そういえばさっきキッコーマンの工場やら社屋やらが建ち並ぶ通りを通過したっけ?🧐 国道16号を渡ったところのコンビニでトイレ休憩。写真の標識の向こう側にはコカ・コーラの建物があります。昭和の千葉国ではコーヒーといえばコレしかなかった(嘘)というマックスコーヒーの発祥・発売元だった利根コカ・コーラボトリング(株)()本社です。元って書いている通り、数年前に吸収合併されているそうですが。


先に進むとすぐに利根川です。当然、渡れば茨城県。……早っ! もうイバラキかー(°д°;;) 向かい風の中をヒィヒィいいながらペダルを回し遡上します。




芽吹大橋を渡ってからもうちょい北上して坂東市、そこから東に進路を変え常総市へ。このへんでお昼も近くなりお腹も空いてきました。途中見つけた定食屋さんで



どん。このボリュームで800円。都心ならこれだけあれば1500円近くするなあ💦 食べきれるかな?と最初は訝しんだもののペロリと完食😋 次に向かいます。


店を出てさらに指示通り東進すると鬼怒川を渡り、さらに小貝川も渡ってそこはもうつくば市です。遠くの方に見えていた山がすごい近くに──ああ、そうか筑波山だったのか🤭 そっちに向かってるんだから当たり前ですよね😅 ちょっと北上し、走行距離が自宅から80kmを超えたあたりで高野交差点。ようやくPC1*2に到着です。



そもそもブルベのルートをフルで走りきる想定ではないので、そろそろ折り返しを考えたいところ。PCのコンビニで休憩しつつ、帰路を検討します。ここから折り返すと、そもそも既に80km走っているので帰宅までに160km走破コースか……ロード(もどき)のCXR-χ⁺⁺ちゃんならまあ余裕なのだけどこの日の相棒はGRAILさん。無理な距離ってわけでもないけど、コマ図という縛り(丶丶)なしで走るなら普段のロングライドでしかないし、今日はそういう目的じゃなかったからなあ😥 ちなみにこの先のルート指示を見るとほぼ東進して霞ヶ浦に向かっています。……ああ、だったら

土浦から輪行して帰ろっか(・∀・)ニヤリ


不測の事態に備える&どうせ本番でも持参する、ということでこの日は輪行袋を持ってきています。GRAILさんは実践での輪行はこれが初めてになりますが、一度練習しているのでたぶん大丈夫でしょう! 土浦駅に一番近くあたりまでルート指示に従って走るなら「土浦警察署西」の交差点あたりが良さそうです。そこまでの距離はおよそ15km。余裕っすよ🤗


かくして再出発した我々二人は、その後県道200号で筑波大学の中を通り抜け、128号→201号とコマ図の指示通りに走って、桜川を渡り1km程度で土浦警察署西交差点に到着!! コマ図練ライドを無事終了して、一路土浦駅に向かったのでした(ここから駅までは2kmもないので文字通り終了です)。

ライド終了……からの、グリーン車輪行発動!\(^o^)/

そういえば、土浦ってサイクリスト向け観光に力を入れてるのでした。駅ビルとか、自転車がそのまま入れるようになってたはず。──ああ、これだこれだ。



まだ正式オープンじゃあないそうだけど、せっかくなのでちょっと行ってみることにします。




おお、すげえ。自転車押してそのまま入れるのか(°д°)ポカーン しかも店内にサイクルラックがある! これだけでもかなりありがたいですね〜。我々二人はさっそくそのラックを活用し中のタリーズコーヒーで一服☕️ そして駅コンコースも──おお!エレベーターはロード2台がそのまま進入できる大きさです。ポイント高いぞ。利用者が伸び悩んでる?らしきB.B.BASEは千葉だけじゃなくてこっちに来るコースを本気で検討した方がいいよ絶対。その方が確実に利用者増えるんじゃないかな?🧐


構内の連絡通路のところで(苦労して)GRAILさん初のパッキング実践。練習した時の手順を思い出しながらやったけど結構手間取っちゃいました(´ω`)






よーし完了! ではいざホームに降りて、列車が到ちゃk──



いえ、違います。こっちですw



さすがに特急はちょっと勿体ねーだろ、ということで各駅停車w だがしかし!






いぇーい! グリーン車だぜ!!\(^o^)/ グリーン車を使う目的は主に普通席の混雑から自転車を護るためなのですが、それ以外にも多少グレードアップしたリクライニングつきクロスシートは疲れた身体に優しいですし、なによりコレができます♪



ライドの後にビール🍺キメるのは最高です!!! これで土浦〜日暮里までわずか800円のグリーン券代金だけで済むのですから、なまじ特急に乗るよりお得ですよ(`・ω・´)キリッ 我々二人は発車と同時に「おつかれ〜🍻プシッ」と祝杯をあげ、日暮里駅で乗り換えるまでゆるりと酒盛りw 楽ちんで帰路に就いたのでした。

まとめ: コマ図走結局どうよ?

断言します。


かなり楽しいです!!


事前に走行ルートを把握してない状態から、その都度その都度の指示に従って走るというスタイルがこんなに面白いとは思いませんでした。すごくぼうけんのたび感ある(((o(^∇^)o))) ブルベのルート借用、つまり一般道onlyでこれです。道なき道?を行っちゃう(と思われる)ラリークランキングとなったらどれほどなのでしょう? もう恐怖心や不安やらを彼岸の彼方に放り投げてワクワク感しかないです(´Д`)ハァハァ


マップホルダーもやっつけで作った割には悪くない。ていうか、これで充分なのではないか?と思えてきました。敢えていえば……取り付け位置ですかねえ? 少々右過ぎたかな、と思います。視認のための場所としては悪くないのですが、あそこに付けると先述の通り上ハンが握れないのです。GRAILの強みはあの二階建て(丶丶丶丶)ハンドルだというのに、二階が使えないんじゃメリット半減じゃん?( ´△`) しかしハンドル前方……いわゆるアウトフロントの真ん中にはiPhoneが鎮座しましましましますし、すぐ左隣にはGARMINさんが控えている。ちょっとこのレイアウトは変えられないんですよ。寧ろ二階がある分設置場所が若干増えてるわけで、そういう意味では助かってるとも言えますかね?🧐



帰宅してからマップホルダーのマウント位置をさらにオフセットさせて試しましたが、これでも向かって左手、つまり右のブラケット側にはほとんど余裕がありません。そもそもあまり端にマウントをつけても不安定だし……何か良い手はないものか😥 この写真を見る限り、上ハンを握りたかったらやはりボードは中央にいないとダメくさい。雨や風への対策も必要だし、もうちょっと検討が必要かな💧 風だけならワニ口クリップを複数個使って端を押さえとけば事足りますけど。


どうせならこんなふうにできるといいなあ、とは思います。



よく見てみたらDoAさんの昔のblogじゃないですかw それにしても巻き取り式マップホルダー、コンパクトでいいなあ〜。しかし正直ぶきっちょ(丶丶丶丶丶)な私じゃこんな精巧なのを当日までに用意するのはかなり厳しいかも💦


さて、本日はこの辺で。RCに限った話でも、ほかに考えなきゃならないことは結構ありますし、あと最近仕事がクソ忙しくて毎日nearly終電だったりするんでクソ眠い(この記事書くのにも一週間かかった)🥱


ではでは、おやすみなさい😴👋

*1:私が使っているのはセブンイレブンネットプリントです。これがなかなか便利♪

*2:ブルベのチェックポイント:仏語Point de Controleで"PC"