Euviccです。
この歳にもなって普通は自分から書くことでもないですが、今年はなんか、去年の例のこともあってなんか特別な気がしたので。本日をもって、干支4周回を完遂し5周回目に入りました。まあつまるところ誕生日だったわけです。寅年、満四十八歳。……生き残れましたね。いやぁ、僥倖僥倖😄
ちなみに現況
実はあまり予後がよろしくありません😞 4月頭の受診でCTを撮った時の医師所見が
オープンステントを入れた先のまだ裂けて残ってる血管の"噴き戻し"のところが5mm膨らんでます。半年で5mmってスピードは黄信号です。
だそうで。これってつまり解離性大動脈瘤ってヤツなのだろうか? 破裂リスクが高いそうなので再手術を考えた方が良いと言われましたorz おいおい、マジか😨 この結果、造影CTで再度患部を撮り直して医師チーム間で治療方法を検討することになり、1週間がほど待たされた結果「3ヶ月ごとCT撮って経過観察」という結論に落ちつきました。
実はこの診断結果の裏には
横隔膜より下の大動脈を手術する場合、肋間動脈を潰してしまうケースがあるため対麻痺のリスクがあります
と説明された私がマジでブルって「薬増やしてもらっていいので手術だけは回避したい」と強く要望したという話があります。対麻痺──ひらたく云うと下半身麻痺のことです。……無理。マジで無理!😭
そんなわけで。
半年も経てば回復が進んで少しは負荷を上げたトレーニングが再開できるかな〜、なんて甘い目論見とは真逆の結果に。朝1回だけ服んでいた薬は夜だけ追加でアーチスト*1を1錠服むことになり、さらに最高血圧が140mmHgをオーバーするのが続いたら服めということで頓服用のアムロジピンも処方されました。ダメじゃん俺の血管!👎 さすがに、ちょっとぐらいなら無理しても大丈夫かな〜、なんて妄想はキッパリ諦め、サイクリングするにも今まで以上に心拍に気をつけ気をつけペダルを回すようになりました。え?ヒルクライム? いやそんなもんマジで論外です。いやDEATH。死にます、たぶん普通に💀
こういう感じに儘ならない身体ですが、なんとか生き延びて、5年生存率/10年生存率の「生きてる側」になんとか留まりたいと思っている所存です。てか、どうにか干支5周回目もコンプしたいよなあ。いやそれどころか、年金貰える身分になるまで死ねるかって話です。ずっと年金払い続けてるのにリターンが来ないで死ぬとか大損の極みでしょ💢 しかし実際、60でもまだ貰えないですからねェ……見込み薄だなあ😢
ということで、今日の記事はある意味日記らしい日記になりました。今後とも我が自転車IYH日記たるこのblogを宜しくお願いします🙇♂️ 今日のところはこのへんで。