雨だったり、休出だったり。全然自転車に乗れてないEuviccです。
それでも休出のとき、晴れればできる限り自転車には乗るようにしてるんですけどね(^^; 前にも書いた通り片道24km程度しかないし、全て公道それも幹線道ゆえ、あんまりガチな練習には使えません*1。
それでも、先日仕入れたパナの25Cタイヤ、空気圧を高くしたら乗り味どう変わるかな?の実験ぐらいはできる。例のごとく週末出勤対応(泣)なので、試すなら今だ。
RFLKT+ まさかの起動せず!?
13日の金曜日、新人歓迎会を早々に引き揚げたワタクシは、愛車CXR號をラックから下ろし、極々軽いチェック。で念のためRFLKT+のスイッチを入れてみて、事態が発覚した。ウンともスンともいわな(表示されな)い(°д°)ポカーン
……なんだって??
まさか壊れた?((((;゚Д゚))))))) いやいやそんなことはないはずだ。まず疑うべきは電池だろ。まだ、買った時に入ってたヤツから交換してないんだから。
よろしい。ならばコンビニだ。
既に25時を回っていたわけだが、ワタクシは近所のコンビニに向かったわけであります。
三大コンビニ巡礼…しかし
ボタン電池だし、コンビニにふつーに売ってんべ。と気楽に考えたワタクシは、寝間着Tシャツと短パン*2にサンダルという超軽装。そりゃそうだ。一番近いコンビニまでは徒歩1分だし、そこで即手に入ると思ってたからな(^_^;) で、ファミマに到着。
……ない(>_<)
マジか。これは売り切れというより、たぶん扱い自体がない。使えねーなファミマ! いいよ別のコンビニあたるから。
そう心中で捨てゼリフを吐き、もう一軒別の店に行ってみることに。今度は駅の反対側のサンクスです。
……ない(>_<)
え〜!? なんでだよー(−_−#) てゆうかファミマより品揃え少ないじゃないかサンクス!(別にお礼を言っているわけではない)
なんか意地になってきて、こうなったら近所で回れるコンビニを全て回ってやろうと決意。今思ってみれば、あそこでさっさと諦めて帰って寝てりゃよかったのに(苦笑)
富士街道に出てすたすた歩き、ガードを越え石神井支庁舎を越えると、程なくしてまたコンビニが見えてくる。今度はローソンだ。
……なry)
半分諦めてたんで、そう驚きはしなかったがな。なので、さらに歩く。今度は石神井警察署のさらに向こうにあるセブンイレブンだ。ここで無ければ諦める!!
……諦めました_| ̄|○
てゆーかさ、CR2450って、実はコンビニじゃ全く扱いがないんじゃないの??
Webで調べてみるとはたしてその通り、どこのコンビニにも置いてないらしいんですよね。最初から調べておけよ>オレ
RFLKT+が使えなくてもチャリは走るし記録はとれる*3んだが、深夜に小一時間説教…じゃなかった歩き回ったせいで、翌朝早起きしてチャリで出勤する気は確実に失せました。結果として帰ってふて寝w 翌日は電車で出勤しましたとさ。
じゃあどこに売ってるんだよ?
とはいえ、このまま手に入らないままでは困る。
あらためて調べてみると、Amazonとか通販なら普通に買えることが判明。でも、それでは日曜に使えない。今日(土曜日のことな)のうちに手に入れて、電池入れ替えできなきゃ意味ないだろ。豊富な品揃えと在庫といえば、アレだ。家電量販店。ここですよやっぱ(^_^;)
そんなわけで、土曜は仕事をある程度のところで切り上げ、新宿へ。やはり家電量販店といえば新宿です♪
実際、5秒で見つかったww
SONY 水銀0%リチウムコイン電池 CR2450 CR2450B-ECO
- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2009/09/24
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
それにしてもこの電池、すごく……分厚いです(°д°) 重量感あるw なんてゆうか、500円玉に近い。いや、厚みはたぶんアレ以上だ。せっかくなんで写真撮ってみました。隣は一般的なCR2032です。
このタイプの電池を使ってる機器なんて、少なくともオレが知ってる限りでは見たことも聞いたこともないです。そりゃあ、コンビニに置いてなくて当然か(。-_-。)
とりあえず、今回交換する分に加え今後も考慮して3個ほどゲット。その後小一時間ほど西新宿をぷらぷら散歩しつつ、都庁前から電車に乗って帰宅であります。
言うまでもないことだけど、帰ったらとるものもとりあえずRFLKT+の裏ブタを外し、電池交換を決行。スイッチ入れたらあっさり起動して、あ〜やっぱり電池切れが原因だったんだねえ(;^_^A という結果でございました(苦笑)
ということで、「RFLKT+起動しない騒動」は無事解決。次の日曜日は颯爽と自転車で通勤しましたとさ(泣
あ、そういえば25Cタイヤの空気圧上げたらどうなんの?って根本的な話があったんだっけww まあ結論からいえば、路面からの衝撃は幾分かダイレクトになるけど、それでも23Cほどじゃないてとこですかねぇ。やはり、空気の量が多いのはデカいです。特に、ワタクシのようなメタボにとってはね!(´Д` )