Euviccです。
もう9月。パラリンピックも終わって、空気が急に秋めいてきています。涼しいを通り越して肌寒い日もあったりして、気を抜くと簡単に体調を崩しそうです。最近はちょっと熱っぽいな?程度で病院に行くのも憚られるし、そもそも風邪なんてひいたらまずコロナ感染/罹患を疑いますよね。いやはや……怖い怖い😰
そういえばここ最近は天気にも恵まれませんでした。まるで狙っていたかのように週末が雨だったりしましたよね。先月の末頃なんて天気図が梅雨の頃に戻っちゃったりもしていましたっけ。そんな中、どうにか走れそうなタイミングを見つけてコチラを撮りに行ってきた次第。……そう、オリンピック自転車ロードレースのピクトグラムです!
そもそもこのピクトグラムどこにあるのよ
当然の話ですがオリンピックのコース上にあるわけですよね。ということで
これによると、武蔵野の森公園をスタートして人見街道、東八道路、小金井街道、府中街道と走って是政橋でアクチュアルスタート。多摩川を渡って尾根幹、多摩東公園、多摩ニュータウンの入口、多摩境ぐらいから町田街道に入って──あ〜めんどくさい! コチラをどうぞ(マップを作ってくれた方に感謝🙏)w
地図を辿ったりネットを探し漁ったりして、やっと見つけました。ここか。
この橋で相模川を渡ってすぐのところにあるようです。この辺って実は全然行ったことなくって。ていうか、そもそも尾根幹を終点(起点?)まで行ったこともまだなかったりします。当方基本荒サイ民なので😅 まあ、行ったことないのなら是非行くべきでしょう。目的の橋は尾根幹を走り切ったあと右折して都道47号町田街道に入りそのまま西進すれば橋本に至るので、その辺まで来たらあとはCyclemeterアプリをマップ表示にして道を探しながら行けばいいさ♪
オリンピックもパラリンピックも終わってるし、ピクトグラムもそろそろ取り外されそうな感じ。その前にいっちょうぶゎ〜っと行ってみますか!(((o(^∇^)o)))
遅い出発──とりあえず尾根幹へ
9月5日、日曜日。パラリンピックの最終日。
朝起きて外を見たら小雨。パラのTV中継(マラソン)を眺めるとまあまあ降ってる(´ω`) あーあ、今日はDNSかな〜😢 なんて思っていましたが、昼近くになると状況は一変。晴れてこそいませんが雨はあがり路面もまあまあ乾いてきました。これなら行けるのでは? しかしこの時間からスタートしたら向こうに着くのはまあまあ遅くなりそう。Googleマップの経路探索(自転車)でざっくり所要時間を見積もってみるとおよそ3時間、マップ通りの最短を通るわけでもないし休憩の時間もあるから、まあせいぜい片道4時間てとこかな。11時に出ても……15時か!😰 てゆうか問題は帰りでしょ。目的地に着いたら写真撮ったり一服したり、多少は時間使ってゆっくりするものです。それを1時間とすると出発は16時……同じ時間で帰れたとしても20時かぁ💦 キツいな。ちょっと無理じゃない?
そんな感じでちょっと迷いました。時間を考えたら近場をちょろっと自転車散歩して終わらせるぐらいで良いのでは?🤔 まあいっか、とりあえず尾根幹には行ってみよう。ということでウェアに着替えて出発したのはほぼ正午のことでした。
いつものように富士街道〜伏見通り〜新武蔵境通り〜鶴川街道、で多摩川原橋にて渡河。オリンピックのルートなら府中街道使って是政橋を渡るのですが、ルートをトレースするのは目的じゃなかったので慣れた道を使います。尾根幹に入り、小田急線唐木田の車庫を越えて大妻女子大多摩キャンパスを左目に通り過ぎると、自分にとっては見慣れない景色になってきます。いよいよ尾根幹の未踏区間……といっても、実はその先せいぜい3kmちょいしかありませんでした。結局あっさりと尾根幹の起点?終点?に到達。
あっさり着いちゃったよ😅 てか、距離全然走ってない。ログを見る限りだと自宅からでも僅か30kmです。時計を見ると14:45,途中30分ぐらい休憩していますが、重いGRAILさんでもここまで実走2時間ちょいで来れたのか。まだ全然疲れてないし、せっかくだから俺はこの赤の扉を選ぶぜ例の橋まで行っちゃおうかな?
行動再開。町田街道を西に進みます。途中、横を細い川が流れている(境川)のでそっちに移る。初見だし急ぐ道でもないので景色を観ながらゆっくり。京王線の高架が見えたところで左に折れ橋本駅へ。その先、適当に走ってさらに西へ進みます。国道413号ですね。アクションカムはせっかくなのでONにしてありますが空模様も微妙であまり良い景色は撮れず、とりあえずそのまま道を進みます。
途中道を間違えて新小倉橋の方に行ってしまい戻ったりもしましたが、相模川沿いにかなり急な下り坂をおりると……見えてきました例のヤツが!
橋の手前でも結構目立ちます。よし、着いた!\(^o^)/
ピクトグラム以外は何もなかった(°д°;;)
あまり天気が良くなかったこともあってか、この日
私の前に撮ってた人が満足して?立ち去ったので次はいよいよ私の番。TwitterやInstagramで同じことをしている先達の皆様の写真を参考に愛車を立てかけ、階段を数段降りたところでアオるようなアングルで──こうか?
うむ、良き良き🤗 もうすこしアップにしてみようか。
リアホイールの位置が合ってないな😔 ピクトグラムさんが超前乗り──というより、もはやシートに座ってない気がするorz GRAILさんは普通のロードよりホイールベースが長めだし、仕方ないか。単に私の腕が無いってのも当然ありますが💦 いや、昔から写真撮影はセンスないんだよ😠 ……いいんです。所詮は自己満足や! このピクトグラムとGRAILさんを重ねて撮るということにこそ(私的には)意味があったわけで。ただでさえオーナー数が少ないCANYON GRAILでわざわざココを撮りに来るサイクリストは殆どいないはず。これでミッション達成ですね♪♪
満足した私はバイクを撮影位置からおろすと道を渡って河岸側の歩道に移り、あらためて遠くからピクトグラムを眺めます。デカいよな〜。そして振り返ると見える小倉橋とその向こうの新小倉橋。二重橋になってて結構キレイです。こっちも撮っておこう。
真っ正面から撮れればもっとステキなんだろうけどそのためには川べりまで降りねばならず、そこはクエスト目的ではないので断念。それにしてもここってこのピクトグラム以外な〜〜んもないのな(苦笑) じゃあ帰るか。でも……同じ道で戻るんだと
……思えば、これが完全な選択ミスだったんですよね(自爆)
結局坂じゃねえか!😱……からの帰り道
結論としては↑この一言に尽きますw ピクトグラムから先、長竹川尻線って道を進んでいったのですがこれがまあ結構なアップダウンでして( ´△`) しかもどんどん西の方に行ってしまうしいつまで経っても津久井湖が見えてこない(!!) てゆうか、これオリンピックのコースだよね? このまま行ったらつまりは同志みちなんじゃね? いやいやいや、そこは今日の目的じゃないし、だいいち帰れなくなっちゃうよ!?💦
根小屋というところで右折します。これで間違いなく津久井湖に着けるぞ──って、また坂かよ😇 さっきまでの坂よりさらにエグいじゃねーか💢 GRAILさんで来るの、ちょっと無謀だったのでは💧 後悔の念が頭をよぎりますが後の祭。覚悟を決めて無言でペダルを回します。キッツいなあこの勾配😭 無言のはずがヒィヒィいいながらどうにか登りきると今度はだらだらと下り、そのまま行っても国道413号に合流して津久井湖畔に出られるけどさっさと右折してショートカット。湖畔のそばのセブンイレブンを見つけたので休憩&補給、ここで引き返すことにしました。時刻は16:20……うん、津久井湖を観光してる時間は全く残っておりません(´-ω-`)
カロリー、水分そしてニコチンwを補給して出発。少なくともここからの帰りは一本道で、国道413号を東に走るだけです。下り基調だし、あっという間に橋本まで戻ってこれました。でもこの先
だれかー!
— Euvicc@トレーニングゆるく再開|10/3ファイザー2回目💉 (@Euvicc) 2021年9月5日
津久井湖のあたりからなるべく楽に石神井に帰るルート教えてください!w
そしたらありがたいことに返事が。以前裏尾根幹を一緒に走ったこともある@k_oshima先輩がアドバイスをくれました。
@Euvicc 津久井湖、橋本、町田街道、トンネル抜けて多摩美、川沿いの側道を使いながら大栗川沿いに府中四谷橋、多摩サイからは知ってる道で。
なるほど🤔 多摩美大……八王子市の方に抜けていくのね? で、大栗川沿いの道をひたすら東に進むって……ああ! 野猿街道か🤭
多摩美大八王子キャンパスに抜けるトンネル(久保ヶ谷戸トンネル)の坂は確かに疲れた脚にはちょいと辛かったですが距離は短いのでさほどのこともなし。その先、鑓水まで駆け上がっていくと消防の救助機動部隊本部*1、そこからは下りで、稼いだ位置エネルギーを速度に替えてひたすらゆるい下り坂が続きます。実際めっちゃ楽♪ 多摩川に出るまでちゃんとペダルを回すことは一度もなく鼻唄まじりで辿り着けました。ただし、京王堀之内を越えたあたりで陽は沈んでしまったためそこからはナイトライドになり、あまり気を抜いてられませんでしたがね😅
コンビニで一度休憩したのち、そこから4kmほどで多摩川に着いてしまいました。なんだろう……走行距離と自分の感覚が合わない。初見の道だからかな? まあでも、ここからは見知った道です。夜の多摩サイは初めてでちょっと暗さが怖いけど、ライトをしっかり照らして慎重に走ります。まだ18時半にもなってないし、この分なら寄り道できるな?😁
再び多摩川原橋。しかしここで今一度橋を渡り向かったのはTRYCLE。
以前は立川にあったそうだけど最近矢野口に移転してきたメンテナンスおよび洗車専門のサイクルショップ。といってもこの日は洗車目的ではなく店長のノリさんと駄弁るついでにコイツを補充しようかと。
ローラー練習の後飲むようにしているプロテインです(ただし強度高めだった時に限るw)。抹茶味が甘味少なくて気に入っています。あとお店でも¥300-で一杯飲める。補給に丁度良いでしょ😎 お店に着いたのは閉店(19時)10分前でしたが無事こちらのミッションも達成。ついでにちょっと気になっていたGRAILさんのハンドルバーの"曲がり"(つまりまっすぐ前を向いてなく微妙に斜めってる)も直してもらいました。5月あたりにGRAILで雨の中緑のヘルシーロードを走っていたときスリップして思い切りすっ転けた💦んですがおそらくはその時に曲がったか、あるいはもっと前……RC4のあと自分でハンドルバーのガタつきを直した際にやらかしてしまったか。走るのにほぼ支障はないレベルだけど、上から見下ろしてホイールの右サイドだけ見えるのはやっぱりおかしい、と気になっていた次第。ノリ店長やもう一人のスタッフさんも
けっこう……曲がってますね
とのこと。やっぱりね〜😓 自分の身体が歪んでバランス悪いだけかと思ってたけど、そんなことなかったわ(苦笑)
かくしてこの日のミッションは全て達成、あとは無事おうちに帰るだけなのですが、走行距離を見て微妙な気分になりました。このまままっすぐ帰宅しても100km届かないじゃん?😩 まあそもそも片道40kmちょいしかないのだから往復80km程度か。90kmにも届かないのではないか🧐 実際、TRYCLEに着いた時点でもまだ80kmに達していませんでした。ここからウチまでせいぜい15kmしかないのでそのままじゃ100km達成は無理です。別に100km必ず乗らなきゃいけないって話でもないのですが、せっかく初めて走った道と場所なのだし、記念にStravaのGran Fondoバッヂぐらいつけたいじゃないですか😁
ということで、来た道を戻って青梅街道に出たところでそのまま東に。荻窪を越えて阿佐ヶ谷あたりまで行ってから、早稲田通り/旧早稲田通りで帰ってきました。使い慣れてる安心のルートw これで無事100km達成です。その代わり、帰宅した時には21時を回っておりました。うん、よく遊んだぞ\(^o^)/
反省っていうかまとめっていうか
いや、正直別にそこまで"まとめ"ることもないんですけどねw 今回天候の事情によりある程度仕方なかったんだけど出発が昼という遅さでしたし、乗ったバイクがGRAILなので坂がしんどかったけどGRAILであのピクトグラムを撮りたかったんだからそこはしょうがないのです😅
ただ強いて云えば。あのピクトグラムでキレイに撮りたかったらバイクの
幸い、もう取り外されるかと思っていたピクトグラムは掲出延長となったようです。
クリスマス過ぎまで貼っててくれるそうです。やったぜ👍 とはいえ、台風とか天候によっては外されてしまうそうなので、これから台風シーズンゆえ不安要素はあります*2ね。からりと秋晴れの日に早朝出発で午前中には到着→撮影、そのあとゆるっと津久井湖を回って帰ってくるとか良くないですか?😉 ……え? どうせなら同志みち行けって? ん〜、さすがにそれはちょっとキツいなァ💦💦 たとえば翌日も休みなら、山中湖に泊まる前提で帰りは輪行する?🧐 ……冷静になろう。私の脚力じゃ間違いなく無理だわ(´・ω・`)
さて、今日はこれぐらいにしておきましょうか。来週はシルバーウィークですが台風のせいで土日はツブれちゃいそうですね😭 そこは諦めてローラー回すとして、月曜日……敬老の日ぐらいはひとっ走りいけるかな? 行きたいな〜。行けたらいいなあ🥲 では、またお会いしましょう👋