Euviccです。
ようやく前回、Favero Assioma DUOとXpēdo CXR proを合体させた改造パワメペダルが完成し、その経緯を書き遺すことができました😅 いや〜、長かった……待つのが(苦笑) しかし、ここで話は終わりません。寧ろようやくスタートライン💦 パワーメーターを装備させたなら、当然次は乗って記録をとらなければいけないのです。尤も、GRAILさんは外でしか走らないのであまりパワーメーターの画面ばかり注視しているわけにはいきませんが。
とりあえず軽く荒川でも
ここ最近の天気で例のごとく日中は走れそうにありません💧 パワメペダルを装着完了したその日の夜、とりあえず軽めにひと走り行ってきました。
正直、あまりパワーをかけられていないので本当に様子見って程度です💦 今度からはGRAILさんでもペダルを回してない時はパワー0Wなので、PowerCalにお任せしていた頃と数値が全然違ってて(当然ですが
おお、すごい……ペダリングがこんな風に視覚化されるのか!!! ダンシングしてた時間とか出してくれるのね🧐
先ほどのがサマリーならこちらは明細ですね。単位は角度(°)か。ていうことは座標軸のゼロにあたる"TDC"(上のグラフ)と"BDC"(下のグラフ)はつまり上死点と下死点ってことですね? その下は"プラットフォームセンターオフセット(PCO)"といってペダルのどの辺に力が加わっているか、つまり中心部から内/外にどれぐらいズレているかを表す値らしいです。なんと常にピッタリ中心部を踏めている!……わけでもないと思います。たぶんここの値はきちんと採るのは無理でしょう。そもそもGARMINじゃないし、さらにペダルのタイプまで変わっちゃってるし😅
それにしても、左右の比が40%:60%とは、結構偏ってますね私のペダリング😓 ……そうか、ロングやらヒルクライムやらでちょっと負荷高めのライドした時まず右のヒザから痛みだすのって、この辺に原因があるのかも?🤔 自分では普通にやってるつもりなのに
だからなんだよって話ではありますがw まあ達成バッジなんて
さて、9月になりました。延期されていたツール・ド・フランスも開幕し私は例年通りJSPORTSオンデマンドにこの時だけは加入しています。今月の夜はコレでほとんど埋まってしまうことですし、これからは日中に走りこみたいものです。そういえば暑さもだいぶおさまってきましたよね──てか、変化がいきなり過ぎですが😤 アホみたいな酷暑だったのが、月が変わった瞬間にこうですよ(´ω`) 体調崩しそう。カラリと晴れて気温もほどほどな"サイクリング日和"はいつきてくれるのでしょうね?この分ではあっという間に冬がきそうな気がします。無理みな願望かも知れませんが、今年は毎週毎週アホみたいに台風が襲来して週末が悉くツブされる──なんてことがないようお天気にお願いしたいものです😓
短いけど今日はこれぐらいで👋