明けましておめでとうございます、Euviccです。気がつけば1月も半ばになってしまっていて慌てて何某か書かねば💦て感じではてブロの編集アプリを開いています。
下書きでは少し書き貯めてこそいたんですけどね。書いてるうちにあまりにもダラダラと書きなぐり過ぎだろ、と思えてきたのでちょっと整理。自転車ネタは別に書くことにしました。その残滓がコチラですw
去年はどうだった?
あまり大きなことがなかったなあ、と思える2019年ですが、それでも個人的に大きなニュースをピックアップすると
- 職場(派遣先現場)がクソ遠くて萎えた
- 人生初の社員旅行、そして人生初の沖縄!!
- どうも慢性の頭痛持ちになってしまった
この3本でしょうか。自転車ネタは別記事に書こうと思っているので割愛すると……うん、ホントに事件なかったな(´・ω・`)
職場がクソ遠かったこと
2019年の頭から、仕事の現場が変わって某競艇場方面になりました。これがものすごく……効いた(泣 我が住まいたる秘境ネリマーから3路線乗り継いで帝都南の国境である大田区へ。片道ミニマムで1時間半はかかる通勤って、心身にかかる負担が凄まじいですね💧
実際、お仕事頑張ろうってモチベーションを保てたのは半年が限界で。……ほら、夏がくるじゃないですか。酷暑が私にとどめを刺しました。
社長ぉ〜、マジで新しい現場探して? ちょっと俺限界っすわ💦💦
と泣きつき、どうにか年が明ける前に別現場に移ることができた次第です。よかった……ホッとしたよ本当に😂 ちなみに新しい現場は行ってみたら"●●●●●スゴイタカイビル"でしたw 出勤の際にエレベーターで耳がツンってする現場は初めてですねw 耳抜きができない人にはつらいかもしれません。
まだ社風というか職場の雰囲気?みたいなものには完全に慣れちゃいませんが、心機一転バリバリゆるゆるゴリゴリお仕事に邁進したいところですね。月単価を幾ばくかでもUPしたい💪🏼 あと毎日2h近く余裕ができるので、折角だから何か──少なくとも自分に利のあることをしたいなあ、とも思っています。まあ、定時で帰れてる今のうちは、なんですけどね😅
人生初の沖縄が楽しすぎた
9月の末、人生初の社員旅行でさらに人生初の沖縄に行ったのですよね。その様子(のさらに番外編的なw)は
ここに書いている通りです。いやーしかし、行った時には想像もしませんでした。あの時観た首里城がまさか完全に焼失してしまうとは😨 結果論だけど、あの時期に行けて本当に良かったです💦 しかし、こんなことならもっとサルみたいに写真を撮っておくべきだった!!(痛恨) とりあえずあの日撮った他の写真を載っけておきますね。
すっごい長い時間かけて復刻したんですよね首里城って? 残念の極みです。これから復活までにどんだけかかるのだろう?(´・ω・`)
それはそうと、沖縄はまた是非行きたいものですね。夏は暑すぎてヤバいから今ぐらいの時季がいい? 2泊3日はさすがに強行軍過ぎるので、せめてもう一泊増やし3泊4日ぐらいで旅行したいですね。……いや、美ら海水族館のために丸一日確保せねばならないって考えるともっと日数要る?💦 あーもう!どうせだったら1週間とか10日とかがっつりと行きたい!!! ……問題はそんな休み取れねえよって話+予算が確保できないことなんですけど(苦笑)
いよいよわかりやすく身体が経年劣化してきた
いやそもそもお前たいして良品でもなかったろ経年とかって話じゃないじゃん!m9(^Д^)プギャー ──みたいな身も蓋もないツッコミは勘弁してください🙇♂️ マジ泣きます😭
それはともかく。最近わかりやすく身体にガタがきはじめています。ちょっとでも負荷が強め(距離でも勾配でも)のライドに出たら翌日か翌々日には効果覿面でこんにちはしてくるヒザの痛みはもはや安定しちゃってて、なんていうかもう一生つきあってくお友達になっちゃった感があります(´・ω・`) ……イヤな友達だなおい💢 そんな輩とは縁を切りたいものですが、たぶん機械の身体をタダでくれる星にでも行くかさもなきゃ義体化でもしない限りムリげなので、最近はコレに頼ることを覚えました。
ジクロフェナク
敢えてここまで書きませんでしたが、そもそもヒザへの負担を軽減する最も効果的な対策は体重を落とすことなんですが、これに関しては決定的に意欲が欠如していることも手伝って改善の兆しは少しも見えませんε-(´∀`; )ヤレヤレ ここ最近は「四捨五入して」の枕詞が消えリアル0.1tで安定してしまってます💦💦 体脂肪率も29〜30%でこれまた変動せず😓 まずいよな〜。これでも10年前より食う量も酒量も減ってるはずなのにな〜。
あと特筆すべきは頭痛がしょっちゅう起こるようになったってことですか。もう完全に持病化しましたorz 特に昨年暮れぐらいは酷くて、下手すりゃ毎日ロキソニンのお世話になってました。主食か?てぐらいw←笑い事ではない💧
そんなわけで、人伝てに紹介してもらいこちらの病院へ。頭痛専門外来としてはたぶん都内関東圏でトップ5? 3?に入ってるっぽい有名な病院でございます。
頑張って出勤したはいいが頭痛が酷くてろくさま仕事にならなかったんで、もういいや行っちゃえ!と午後会社をフケて突撃。……平日だというのにメチャ混みでした💦💦 午後の受付14:30ぐらいにはしたはずなんですが、初診は院長先生が診るっていうこともあり随分待った気がします。私の番が来たのは診療時間が終わる間際だったような😅
まず一度問診→横から頸部レントゲン→頭輪切りのCT撮影と進んで、もう一回院長先生の所見(診断)説明。結論をいうと、私の頭痛は片頭痛と緊張性頭痛のミックスだそうで。割合的には3:7?ぐらいで緊張性の方が多いんだとか。まあ要は肩こりからくるヤツですよ(´ω`)
日がな一日パソコンのモニターを前のめりに睨めっこしてるワタクシ。こりゃあもう職業病だよね(泣 しかし、もうひとつ驚くべき結果が。頸椎のアーチが前に(つまり普通とは逆)曲がっているんだとか。どうも、これは生まれつきらしい?(°д°;;)ガーン ストレートネックどころの話ではありません。そりゃあ……肩こりに悩まされるはずだよね(泣 一方、脳の方は無事。しっかり健康。年齢より若いという先生から謎の太鼓判をもらいましたw えーそうなの?🤨 だったらもう少し頭が良くなってくれればいいのになァ。まあ腫瘍とかそういう深刻な話が無かっただけで充分さ。
緊張をほぐすための薬(要は筋弛緩剤)を1ヶ月分と、ヤバめな痛みつまり片頭痛発作が起きた時用の頓服としてトリプタンを3錠だけ処方してもらいましたが、実のところトリプタンはもちろん筋弛緩剤の方も全然服んでません。薬が切れた時の方が痛みが酷くなる感覚があったんで、正直あまり薬に頼りたくないのです。寧ろ、肩こり自体をほぐす方で頭痛を最初から出てこないようにしたい。つまり整体とかカイロとかマッサージとかになるのでしょうが……もうひとつ、別のアプローチも試してみることにしました。何を試したのかは別の章にて。
今年はどうする?
さて2020年。(まったく興味ないけど)ついにきたオリンピックイヤー……あ、ダメだ。オリンピックで思い浮かぶのって自分にとってマイナスなことしかねーわ(°д°;;) やめやめ。
しかしながら、今の時点で明確な目標も、いわゆる抱負とやらも全く頭の中に浮かんでないわけでして。意識低い系ですからその辺仕方ない(苦笑) 無理して考えようとすると手が止まってこの記事がそのままお蔵入りしてしまいそうなんで無駄な努力はやめときますw まずは大病せず健康を維持しながら、自分の周りの近しい人たちを少しでも幸せにできればいいなぁ。……な〜んて思ってます😉
おっ、ちょうど職場に着いたし、この記事はこのへんで。あらためまして、本年もこの駄文を宜しくお願い致します🙇♂️