Euviccです。
8月の転職から、2ヶ月にわたって在宅で受託開発案件のお手伝いをしていたわけですが、10月に入りとうとう派遣先も決まり、客先常駐の日々が再開されたわけです。ある意味ホッとしたわε-(´∀`; )
でさ、お前今何やってんの?
ということなんですが、なんと……
「サーバ運用エンジニア」
になってました。いや〜こいつぁすごい。インド人もビックリだ(^_^;) なんていうかね…ダーマ神殿行って戦士から武闘家になった、みたいな感じです。え? わかりにくい?w
触れる分野のメインはTomcatやらhttpdやら、JavaやらShellスクリプトやら。前職ではMicrosoft .NET系開発のエンジニアという扱いだったんで、UNIX/Linux系OSとかOSS系開発からはだいぶ遠ざかってたんですよね。だってさ、前々職で俺が最後に触ったJDKのバージョンって1.4だよ? それが今じゃ8.0*1ですぜ? なんていうか、隔世の感がありますなww
勿論、Windows Server環境も無くはないので触らんこともないですけどね。基本はOSSの世界にどっぷりです。そんなわけで……リハビリが大変。頭のね(滝汗 コーディングなんてこの5年ろくにやってなかったし。まあ結果的にとても楽しいです、今o(^▽^)o
ふーん、だからどうした?
この日記にも、もしかしたら血迷って技術的なメモを書き残したりするかもしれないですヨ?
直近では以下のネタが自分的にアツいンDEATHψ(`∇´)ψ
- fluentdとかLogstash
- Elasticsearch
- kibana
端的にいえばロギング〜全文検索〜可視化、の一連のツールでして、「ログ可視化」という作業分野に携わる人々中ではもはや定番!らしいのですけど。今までコッチの業務分野に携わったことのないワタクシにとってはどれもこれも初めての言葉、アプリ、ミドルウェアでありまして。毎日がひたすら勉強の日々です。仕事用のノートが毎日数ページほどメモで埋め尽くされます。でも……面白い(`・ω・′) でもって、この手のツール、うちのMacちゃんにも試しに入れて、ログ取りとは別の方面で遊べないか?とか、なんか久々に開発者マインドがプチ目覚めたり目覚めなかったりなので、私物Macにおける上記環境の構築記録ぐらいは書き残すかも(^_^;) といっても「ここを見た/あそこを参考にした」と他所様のblog記事とかQiita記事あたりのリンクを貼りまくってお茶を濁す程度でしょうけどネ(・∀・)ニヤリ
あ、自転車も忘れてないですよ!? 乗れてないけど!(泣 そうそう、自転車ネタといえば先月Zwiftを軽くお試ししたんですがその際にwahooのBLE心拍計とスピード/ケイデンスセンサーをMacちゃんに繋げたんですよ。そこでデータがきちんと取れたということは……センサーから取ったデータをkibanaで見るとか楽しそうじゃね??(°∀°)←最近は考えがだいぶそっち寄りw
年が明ければ厄も完全に抜けることだし、男Euvicc、まだまだ現役です。色々やってっちゃうよ〜?٩( ᐛ )و