euvicc's sphere cycloalkanique

自転車とMETALとその他雑多な物欲記録。そして大病から生還し生き残り続ける奇跡の徒然など。

何故か四十手前にして自転車趣味に目覚めてしまったある男の記録...のようなもの。

ライドの記録、買い物記録、超私的レビューみたいな駄文を書き連ねます。

2021/10、急性大動脈解離(Stanford-A型)から奇跡の生還。

以降は予後のこととかも書いたりすると思います。

【IYH】Euvicc、ラテックスチューブの威力を試す

Euviccです。


CXR-χ⁺⁺ちゃんにおNEWなタイヤをお迎えしたことは先日書きましたが、その時の最初の100kmで「うひょ〜めっちゃ(・∀・)イイ!! でもせっかくだからオラもっと良くしてェぞ!!(((o(^∇^)o)))」と思ったわけなんですね。


ということで、タイトルの通りこんなものをお迎えしてみました。



とうとう自分もコレに手を出す日がきたか……(なぜか感慨) リンクはMichelinのしか載せていませんが、今回はMichelinとVittoriaからそれぞれ1種類ずつ仕入れてみました*1。ラテックスチューブは他のメーカーも出してますが、選ぶための情報としてはコチラ


morimotty.com


を参考にさせていただきました。まあ、両方Vittoriaにしちゃって全然よかったんですけどね😅 ものはためし(丶丶丶丶丶丶)というヤツですよ。


といっても、買ったチューブたち実はそれぞれ行先が違います。MichelinのはCXR-χ⁺⁺に、Vittoriaの方はGRAILに履かせてやるのです。Vittoria側を見てもらえればわかりますが、規格は"700×30/38C"つまり38mmまで対応します。……そうなんです。グラベルロードだったらチューブレスレディなホイールとタイヤで、シーラントを入れてチューブレス運用するという界隈(丶丶)の風潮に、ワタクシは敢えて叛逆したいのです(`・ω・´)キリッ ←単にシーラント使うのが面倒なだけともいうw

届いたので【開封の儀】

ブツ土曜の午前中に無事納品されました。早速開けてみましょう。




まずはVittoriaから。



いやぁ、すごく……ピンクですね。うん。ピンク。バルブに透明な何かが被さっていましたが、キャップを外すとスポッと引き抜けました。ポリエチレンか何かでしょう。バルブ部を保護するというより、バルブが不用意にチューブ本体を傷つけないようにするためのものだと思われます。全体的にパウダーが多めにふってあって、触るとサラサラ&こなこな(丶丶丶丶)します。ブチルよりも柔らかい分ぺとっと粘着(癒着)しやすいのでしょう。


(todo:開封の儀Michelin編)

では……チューブ換装!

GRAIL編

さて、GRAILさんのホイールは既に外してあります。このタイミングでタイヤも元々のSchwalbe G-ONE BITEに戻そうと思っていたので。舗装路の高速巡航ならグラキンの方がもちろん転がり抵抗が小さいので楽ですが、季節も進んできたことですしGRAILさんはロングライドよりもグラベルライドに連れていきたい。ではチューブをセットしてみると──



ああ、やっぱり( ´△`) バルブ長が足りません💧 バルブ長48mmって書いてあったものなあ。対するコチラのホイール(Reynolds Assault ATR disk carbon)はリム高41mmです。セミ……とまではいわないけどちょっぴりディープリムなんですよね😅 当然、こうなる。写真の状態はバルブ部をリムの穴にしっかり押しつけてようやくこの程度なので、チューブを中に入れてタイヤを嵌めた状態なら、穴から出てくるバルブの長さはもっと短いに違いない。


仕方がないのでこれを使います。新たに買ったわけではなく、GRAILさんがはるばる海を越えて我が家に嫁いで来た時、前後のチューブにはじめから付けられていたもの。






バルブエクステンダー!!(`・ω・´)キリッ 長さは測ってないけど、たぶん40mmぐらいあるみたい。つまり、繋げると合計80mm!! 装着後の状態は右の写真の通りです。……長すぎるよ(´・ω・`) さすがに少々カッコ悪いし、チューブ本体のバルブが黒だってのにエクステンダーはシルバーっていうのもいただけない。近日中に20mm程度の黒いヤツを見つけてくることにしようと思います💦 Vittoriaのがバルブコアを外せる仕様で本当によかった😓(一応わかってて買ってはいますが)

さあ次はCXR-χ⁺⁺の方──おっと!

勢いづいてCXR-χ⁺⁺も換装しようとしたのですが、そこで手が止まりました。まだGP5000に換装してから百数十kmしか走ってなかった(そしてブレーキが壊れたのでその後走れてない)ことを思い出したのです。どうせなら──ブチルチューブでもう少し走ってでもよいのでは? てゆうかそうじゃないと、タイヤ以外の条件が入っちゃうからGP5000のインプレにならなくなってしまうのでは🧐


ということは、CXR-χ⁺⁺ちゃんはまだしばらくはブチルチューブで頑張ってもらわねばなりませんね。US Postal Serviceのトラッキングサイトを見ると、TRPオンラインストアで発注したブレーキ補修パーツは順調に出荷されてもう日本国内に到達している様子。順当にいけば今週末か、遅くとも来週には我が家に着くことでしょう。そうなったら壊れたところ以外も全部交換して……うん、年内はブチルのまんまってことになりそうですね😁

ということで試走してみましょう。

換装を済ませたGRAILさん、空気圧はタイヤの規定値MAXである5.0barまで空気を入れました。で、翌朝。空気圧計で測ってみると……4.3bar。前掲のサイトによればVittoriaのチューブは一日でおよそ1.0barは空気が抜けるらしいので、前日昼から翌朝までで半日強? 想定の範囲内です。まあそもそも、この日は舗装路しか走る気がないとはいえ規定値MAXまで入れるとやっぱり少々硬いですからね。こんなもんでいいでしょう。


では、出発。



この日は病み上がりだったので完全なお散歩モード。ログを見れば、行先も決めずに走りだしてかなり迷走していたのが丸わかりですね(・∀・)ニヤニヤ 気がつけば何故か戸越銀座商店街にいたり、旧東海道を北上してたり、さらには銀座のホコ天に突入しちゃって諦めて歩いたり。なんとなく山手線沿い……ってほどでもないか💦


肝心のチューブ換装による乗り味の変化なのですが。確かに──ソフトになったような気がしないこともない😅 例のごとく私の機材差鈍感力が遺憾なく発揮されております(苦笑) やはり、直前にブチルチューブのままで同じ空気圧にして走るぐらいやらないと、私のようなニブちんじゃ微妙な差なんてわからないようです。……うん、知ってた😓


転がり抵抗が小さくなるとも聞いているのですが……うーん。確かに心なしか転がりが軽い気もするけど、前回CXR-χ⁺⁺にGP5000を履かせた最初の試走の時みたいなインパクトはないです。そもそもG-ONE BITEはオフロード向けタイヤでした。トレッドパターンしっかり入ってるし、舗装路を走っても転がり抵抗が大きいって感じるの当たり前なんですよね〜。……あ、そっか🤭 CXR-χ⁺⁺とGRAILを交互に乗ったりしてるから余計違いがわかんないのか!(ダメじゃん)


とりあえずこんな感じなので、タイトルの「威力を試す」ていうのは正直詐欺だった気がします。本当にすみません🙇‍♂️ ああ、でも、ラテックスチューブの威力を試したいならもうひとつあるじゃないか。それはブチルよりはるかに柔軟なことによる耐パンク性能です。チューブレスと同等にはできませんが、3.0barを下回るぐらいまで空気圧をめっちゃ下げてみたらどうなりますかね?ポイントは体重せいぜい60kg程度のガチなシクロクロッサーがやるのではなく私が(丶丶)やるというところなのですよ。νガンダムはダテじゃない。0.1tも伊達ではないのです( • ̀ω•́ )✧ドヤッ


ということで、次回はこのGRAILさんで久々に吉見から向こうの河川敷グラベルエリアを走ってみた結果を書いてみようと思います。いやもしかしたら先にブレーキのパーツが届いちゃって、このご時世で誰得になるかわかんないけどTRP CX9 ミニVブレーキの復活大手術の顚末をお届けすることになるかもしれません。


まあ、郵便局とお天気次第ですね。本日はここまで。では!👋

*1:このエントリを書きはじめた当初はAmazonの商品引用できたのですが、品切れでリンクもなくなっちゃったようです💦