euvicc's sphere cycloalkanique

自転車とMETALとその他雑多な物欲記録。そして大病から生還し生き残り続ける奇跡の徒然など。

何故か四十手前にして自転車趣味に目覚めてしまったある男の記録...のようなもの。

ライドの記録、買い物記録、超私的レビューみたいな駄文を書き連ねます。

2021/10、急性大動脈解離(Stanford-A型)から奇跡の生還。

以降は予後のこととかも書いたりすると思います。

【CANYON GRAIL】禁断の?改造は続く

おはようございます、Euviccです。
今回も改造小ネタのお話。今度のイケニエはdeuterのフロントバッグです。そう、コイツ。

これがどうなったか。先に結果を出しますね。

おわかりいただけたでしょうか? ちょっと土手っ腹に風穴ケーブル穴ァ開けちまいました(・ω<)テヘペロ

実は買った時から思っていた

いや、このバッグ使い勝手良くなさそうだなって(苦笑) まあね、我がGRAILたんのステム〜トップチューブ間"ツライチ"を保つためにあれこれネットを探してようやく見つけたものではあるんだが、コイツのファスナーは右横で、しかも閉じる時は前から後ろに引くんですよ。このバッグに収めるものは先日日記に書いた通りiPhoneその他に給電するためのモバイルバッテリーを予定してるんだが、この造りだとケーブルが前から出せないわけです。……ったく。詰めが甘いよなあdeuterは😤 ちったあTopeakのコレを見習おうよ?

商品画像で見えている左側面の穴がキモです。ここからケーブルを出せる! 今じゃ自転車にスマートフォンをマウントして乗るのって結構普通になってきています。ゆるめなサイクリストならわざわざ専用のサイコンを買って付けたりせずスマホをそのままサイコンとして使ったりします。そうするとGPSだのBluetoothだのって使うからスマホのバッテリーはあっという間にすっからかん。しかしスマホのそばにモバイルバッテリーがあってそれを走ってる間もケーブルで繋ぐことができれば、途中で電池切れになるリスクは相当減らせるわけです。FuelTankはそのへんをちゃんと考えて、出たばかりの頃には無かったこのケーブル穴を設けて、こっそり商品をアップグレードしました。やるなTopeak(・∀・)ニヤリ

さてここで、また例の某王妃が脳内に直接語りかけるのです(ウソ)

穴が無いなら、穴を開ければいいじゃない。
by マリー・アナトワネット

うん、そうですね。その通り。お手本になるものは持ってるんだし、あとは材料と創意工夫ってヤツがあれば、まあなんとかなるだろ(`・ω・´)キリッ
……そんなわけで、結構暑い7月のとある休日、私は近所のホームセンターへと出かけていったのでした。

ところで、あの弁みたいなヤツなんていうの?

実のところ一番苦労したのはココですw お店に着いても、どこの売り場に置いてあるか見当もつかない💦 少なくともゴム製品だよね? あと、たぶん円いよね? 似たようなものは……排水孔カバーとか?あとはOAデスクのケーブル穴あたり? iPhone片手にGoogle先生にキーワードを投げまくりながら売り場を徘徊。ブッシングという配管用語(部品名)と、それらの売り場を見つけたのはだいたいほぼ同時でした(苦笑)
ちなみにブッシングとは

(大辞林第3版より-コトバンク経由)
碍管がいかん。また、碍管に導線を通した構造の端子。機器などに引き込む電線を外箱から絶縁するために用いる。

(世界大百科事典第2版より-コトバンク経由)
電気機器のケースや建物の壁などに取り付けてそこから電気が出入できるようにする装置(以下略)

あっなるほど🤭 そういうことか。なんとなく納得できる。棚から商品を何種か手に取り比較する。今回の工作案でこのブッシングを使う理由はつまり穴を開けたバッグの縁を保護すること。加えて、外からゴミやホコリや水の侵入を防ぐこと。あとは通すケーブルの太さ→径の幅だな。Lightningケーブル1本なら太さなんてたかが知れてるけど、コネクタ部分が通るだけの余裕は要る。あと、iPhoneだけでなく他の機材……過去の経験的にはEdge820Jの電池が切れかけて充電しながら走ったことがあるし、あとはアクションカムでも撮り続けながら走るには外部電源が必須だ。ゆえにもう1本、micro USBケーブルが通せる必要があるな? ところでこいつどうやってバッグに取り付けりゃいいんだろ? ゴムvs布だし、ここはやはり縫いつけるのが一番? いや、ゴムに針と糸通すの難易度高そう💦 ちょっとやりたくないな。ブッシングには填め込みのためのスリットが入ってるが、これはある程度硬いものじゃないとダメだし。……あ、そうか。裏から硬いもの(板とか)貼って補強すりゃいいんじゃん(°∀°) じゃあ、プラ板も一緒に買おう。あとはそれをカットするための工具が必要で……

ということで、こんだけ買い揃えました。ホットナイフはプラ板カッターだとキレイに切れない可能性を想定してのもので、結局使わずじまいだったとしても他で使えるように、半田ごてとしても使えるヤツにしておいた次第。かくして工作の準備は整ったわけですが、やはり実車が届かない状態だとなかなかモチベーションが上がらず、結局この材料と工具たちは8月の下旬、GRAIL本体が届くまでの間およそ1ヶ月以上、道具棚で眠り続けることになったわけです😅

さあ、実験をはじめよう

仮面ライダービルド』完結記念でこのセリフを拝借しましたw 実車が届き、実走し、あらためて電源問題が顕在化しようやく重い腰が上がりました。
まず、プラ板はバッグの内側に貼れるよう適当に切り、形状を合わせたうえで角の尖った部分を切り取って丸めます。ゴムブッシングを当てて外周と内周に合うようマーカーで線を引くと写真のように"◎"になります。そこでプラ板カッターを取り出し、内周に合わせてCUT!!




意外と簡単に円く切り抜けちゃいました💦 やっぱりホットカッター要らんかったな(´・ω・`) まあいい。普通のカッターナイフでバリを削り取り、ブッシングをぐいぐい押し込んでいく。填まらない(°д°;;) 何度か内側を削って再挑戦。繰り返していくうち、とうとう写真のようにブッシングがうまく填まり込んでくれました♪



ここまできたら、あとは貼り付けるのみ! バッグの裏に仮当てして位置を確認します。こんな感じ。

ブッシングを外したら、エポキシ樹脂系接着剤*1を接着面にべっとり塗ってビタッ!! 圧力がかけにくかったのでティッシュペーパーを敷いたうえで水を満たしたマグカップをどん!と置き重石に。ここまでやって一旦作業終了。うまく接着されることを祈りつつ、私は床に就いたのでした。


翌朝。

……うん、うまく接着できてるっぽい♪ ティッシュが若干残ってるけどこっちはバッグの内面だから放置でよし! そして、穴の部分にカッターを当てザクッ。思いのほか薄い生地であっさり切り抜けました。そうしたら再度ブッシングの登場。穴にぐいぐい押し込み、スリットがうまく穴の縁を咬むように……できた!

この状態ではまだブッシング自体に穴が開いてないので、またカッターを持ち出してこの膜状になった部分に切れ目を入れる。メルセデス・ベンツのエンブレムみたく3方向に切って、これでいわゆる三尖弁ができました。心臓の右心房と右心室を隔てるアレと同じ形です。中から指を出してみる。

そうです。この形。これがやりたかった……完成です!\(^o^)/ GRAILたんに再度装着して、ケーブルを中から外に通してやれば、冒頭2番目の写真の通りになるわけです。朝起きてからここまでおよそ小一時間。グレイトだぜ!!( • ̀ω•́ )✧ドヤッ



改造手術は見事成功。あとは運用テストだ!(`・ω・´)キリッ ……なのだけど、クソ暑かったり天気がよろしくなかったり、なかなかがっつり乗って検証できる日がないなあ(´・ω・`) まあでも、そろそろ夏もおしまいです。お楽しみはこれからだ!!(マジで)
今日のところは以上です。

*1:自作ケースのとき用意した2液式のアレ、の残り